MENU
  • ホーム
  • 島根
  • 鳥取
  • 全国/世界
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
山陰プレス
  • ホーム
  • 島根
  • 鳥取
  • 全国/世界
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
山陰プレス
  • ホーム
  • 島根
  • 鳥取
  • 全国/世界
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 全国/世界
  3. テレビドラマ「さくらの親子丼」監督 動画配信チャンネル「ゆきパパの1人旅」開設~山陰への想い~

テレビドラマ「さくらの親子丼」監督 動画配信チャンネル「ゆきパパの1人旅」開設~山陰への想い~

2024 10/28
全国/世界 島根(Shimane) 鳥取(Tottori)
2024年10月28日
山陰プレス編集
出雲大社で「さくらの親子丼2」の撮影を行う最知由暁斗さん=2018年12月(提供:最知由暁斗さん)

2019年1月5日、フジテレビ系列のテレビドラマ「さくらの親子丼2」の第5話が放送された。この回は島根県出雲市がロケ地となっている。撮影は2018年12月7日から12月9日にかけて行われた。当時、監督を務めていた最知由暁斗(さいち ゆきと)さんに話を聞いた。

最知さんは大阪府出身だが、祖母が鳥取県米子市出身で山陰とのゆかりが深い。子供の頃は祖母に連れられて、毎年のように米子を訪れている。出雲大社にも、祖母と一緒に何度か参拝に行っていた。

最知さんは、斎藤工さんが主演したTBSのドラマ「クロヒョウ」なども手掛けてきた。フジテレビ系列とWOWOWで放送されたドラマ「ギフテッド」でも監督を務めている。「ギフテッド」は、人気アイドルグループ「NEWS」のメンバー、増田貴久さんが主演を務めたドラマだ。

「さくらの親子丼2」第5話は正月に放送するため、何か特別感を出したいということでロケ地が出雲に決まった。宮崎県、北海道など他にも候補地がある中で、出雲が選ばれた。

「さくらの親子丼2」出雲ロケの様子=2018年12月 稲佐の浜(出雲市内)(提供:最知由暁斗さん)

通常、テレビドラマは事前に「ロケハン(撮影地の下見)」をやってから、前もって映像の切り替えなどの計画を立てる。そのうえで撮影に臨む。「さくらの親子丼2」の第5話では、その時間が無かった。撮影開始日である12月7日の3日前に、カメラマンと制作部スタッフを連れて「ロケハン」に訪れた。東京に帰って構想を練る間もなく、そのまま撮影に突入する。どの場所をどのシーンで使うかなど、現地に行ってみて、その場で決めた。

冬の山陰地方は天気が変わりやすい。撮影の日程が決まっているため、雨や雪が降っても延期したり中止したりすることはできない。直前のシーンは晴れていたのに、次のシーンが突然、雪が舞う中での撮影になることもあった。砂浜での撮影では、風が強すぎて目を開けることができないほどだ。舞い上がる砂でカメラが壊れる寸前だ。最知さんは「結果的にそういったことが効果的だった」と回想する。

「さくらの親子丼2」出雲ロケの様子 突然舞い上がる砂でカメラが壊れないように、青いシートでカメラを守って撮影した=2018年12月(提供:最知由暁斗さん)

島根フィルムコミッションのスタッフ、原みさこさんは「さくらの親子丼2」の撮影支援を行っていた。原さんは当時のことを次のように振り返る。

「最知監督はスタッフや役者の方々をはじめ、地域の方々にも分け隔てなくお声をかけておられました。撮影チーム全体がとても良い雰囲気で、監督のお人柄や魅力があふれている現場だなと感じました」

最知さんは今年10月、動画配信サイト「YouTube」で「ゆきパパの1人旅」という個人チャンネルを開設した。ドラマ制作で身につけた技術を活かして、構成から撮影、編集まで自ら行う。

最知さんによると、現在の職業は「旅人」なのだという。年内はテレビドラマの仕事を調整し、YouTube動画の制作に励む。開設から1か月も経たないうちに「韓国編」など海外ロケの動画が公開されている。11月からは台湾・ベトナム・カンボジア・ラオス・タイへ撮影に行く。今後はテレビドラマの仕事と「旅人」を半々でやっていく予定だ。

最知由暁斗さんのYouTubeチャンネル「ゆきパパの1人旅」の一場面(韓国釜山の海東龍宮寺境内)=2024年4月
最知由暁斗さんのYouTubeチャンネル「ゆきパパの1人旅」の一場面(韓国釜山の海東龍宮寺境内)=2024年4月

2025年の夏ごろには「ゆきパパの1人旅」の制作で山陰を訪れることも計画している。米子市は祖母の故郷だ。仕事で立ち寄ったことはあるものの、個人的に行くのは約40年ぶりとなる。「想い出をたどりながら、祖母への想いを馳せる旅になる」と語る最知さん。

山陰の郷土料理にも興味がある。「いなり寿司の具沢山みたいなやつとか、乾燥ワカメのおにぎりとか、祖母はよく作っていました」と懐かしそうだ。

「いなり寿司の具沢山みたいなやつ」とは、鳥取県西部の郷土料理「いただき」のことと思われる。

「さくらの親子丼2」の撮影時、出雲で食べた「のどぐろ」や「カニ」の味も忘れられない。出雲では「さくらの親子丼」の聖地巡礼をしたいと考えている。

祖母の故郷「米子」と、思い出の地「出雲」が「ゆきパパの1人旅」で取り上げられる日が楽しみだ。

(この記事に掲載された写真は、すべて最知由暁斗さんご本人の承諾を得て使用しています。)

全国/世界 島根(Shimane) 鳥取(Tottori)
出雲大社で「さくらの親子丼2」の撮影を行う最知由暁斗さん=2018年12月(提供:最知由暁斗さん)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @saninpress
この記事をシェア
  • 明治元年創業 米子の老舗企業「人形のウエダ」が神奈川移転 毛氈販売へ転換
  • 【連載】 サックス奏者 販路開拓の旅(5)小規模事業者持続化補助金で得た力

おすすめの記事

  • 時折涙ぐみながら岡本喜八監督との思い出を語った妻のみね子さん
    「戦中派の想い、若い世代へ」
    2024年3月9日
  • 東京都内の初ライブで2曲目の演奏を力強く終えた、ほりピさん (前編より つづく)
    エレクトーン奏者「ほりピ」さん 東京都内で初ライブ(後編)
    2025年4月29日
  • グラウンドゴルフを楽しむスペインの人たち
    「ヨーロッパ・グラウンド・ゴルフ協会」 初代会長にスペイン在住の日本人(前編)
    2025年6月30日
  • 甲子園球場でグラウンドキーパーのアルバイトをしていた頃の山本耕太郎さん(左)
    甲子園球場の整備員から料理人へ転身 牛タンの居酒屋「焼味尽 とくちゃん」(前編)
    2025年4月5日
  • 一緒に作業をするクリスさん(右)と典子さん(左)
    アメリカから移住の夫婦 自宅改築で国際交流センター
    2024年4月5日
  • 南勝線の着工と起工式について知らせるチラシ(1974年ごろのもの)(資料提供:倉吉観光MICE協会)
    幻に終わった旧国鉄「南勝線」 廃線の記念印 限定販売
    2025年5月15日
  • 「こはく」10周年記念号
    上場企業発行の地域密着情報誌「こはく」10周年
    2024年3月29日
  • 江津市桜江小学校で花の種を受け取るhactoさん
    福島と山陰つなぐシンガーソングライター(後編)
    2024年3月11日
  • ホーム
  • 島根
  • 鳥取
  • 全国/世界
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© San-in Press|記事や画像等の無断使用を禁じます。