鳥取(Tottori)– category –
-
鳥や女性をテーマとしたペン画家 Akuto(あくと)さん
鳥取県米子市を拠点に活動するペン画家のAkutoさんが、米子市内で個展を開催する。Akutoさんは島根県奥出雲町出身。地元の高校を卒業後、国立大学の薬学部に入学し、後に漫画家をめざした。デビュー直前までいった・・・ -
安心安全と、味にこだわるセレクトショップ 「yotte-ne・シマカラ食堂」(広島)
広島市中区に山陰の商品を扱うセレクトショップがある。「yotte-ne・シマカラ食堂」だ。今年、2025年4月にリニューアルされた。全国各地の商品を扱うが、山陰の商品も積極的に販売している。併設された食堂では・・・ -
NHK『音楽はかつて“軍需品”だった』 高木東六の「たのしい食卓」「更けゆく夜」紹介 田中俊太郎さん出演
NHK〈Eテレ〉で『音楽はかつて“軍需品”だった 〜幻の楽譜に描かれた戦争〜』が放送される。戦後80年の今年2025年、音楽と戦争について考えるドキュメンタリーだ。 NHKの倉庫で見つかった戦時下の楽譜を基に、幻の曲が再現された。政治学者で… -
原爆に散った広島市長 粟屋仙吉の青春時代⑤〈被爆80年 人望編〉
(④〈卒業編〉よりつづく) 校長留任運動のリーダーとなった粟屋仙吉は、1912年(明治45年)3月に鳥取県立米子中学校を卒業した。中学校在学中は野球部に所属し、4番三塁手として活躍した。主将でもあった。中学校を卒業した仙吉は、東京の第一高等学校から東京帝国大学… -
【連載】風を越えて ~棒高跳び 坂口ジャスミン紫苑 世界への助走~ ②
朝7時30分ごろの「クラウド・カウンティー・コミュニティ・カレッジ」 <短大時... -
原爆に散った広島市長 粟屋仙吉の青春時代④〈卒業編〉
広島に原爆が投下されたとき、広島市長は鳥取県出身の粟屋仙吉であった。仙吉が鳥取県立米子中学校(現在の米子東高校)の5年生だったとき、米子中学校を揺るがす大事件が起きた。1911年(明治44年)12月のことだ。生徒が…