MENU
  • ホーム
  • 島根
  • 鳥取
  • 全国/世界
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
山陰プレス
  • ホーム
  • 島根
  • 鳥取
  • 全国/世界
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
山陰プレス
  • ホーム
  • 島根
  • 鳥取
  • 全国/世界
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 全国/世界
  3. 【連載】歯科医「太田秀人」 太宰府から口福(こうふく)を届けます① ~避難袋に歯ブラシを~

【連載】歯科医「太田秀人」 太宰府から口福(こうふく)を届けます① ~避難袋に歯ブラシを~

2025 6/29
全国/世界 鳥取(Tottori)
2025年6月29日
山陰プレス(ゲスト)
画像資料(災害時は口の菌が増殖する)
【写真提供】(上)福岡県歯科保健医療支援チーム (下)福岡歯科大学チーム

<災害時 避難袋に歯ブラシを>

こんにちは。福岡県太宰府市の歯科医、太田秀人です。

2024年の夏、私が開業している太宰府市は「日本一の猛暑の町」として、「災害」ともいえる異常な暑さに見舞われました。猛暑日の最長連続記録40日、年間最多日数62日という記録を打ち立てました。

太宰府は海のない盆地で、気温が上がりやすい地形です。鳥取砂丘の近くで中学・高校時代を過ごした私は、山陰の青い空と白い海、そしてフェーン現象による暑さが恋しくなりました。

そんな中、縁あって今回は「災害時にも命を守るお口の情報」を、お届けすることとなりました。

突然ですが、クイズです。

台風による大雨で避難指示が出たとき、避難袋に何を入れるべきでしょうか?

 ①現金と保険証  ②眼鏡  ③歯ブラシ

答えは「全部」です。

どれも命を守るために重要ですが、特に「歯ブラシ」は見落とされがちです。なぜ歯ブラシが必要なのでしょうか?

それは、災害時にも「命を支える口腔環境」を守る必要があるからです。つまり「食べられる口(くち)」を守らなくてはならないということです。

災害時(2016年、熊本地震の時)南阿蘇地区で活動する歯科支援チーム
(白衣で治療を行っている右の人が太田秀人さん)
災害時(2016年、熊本地震の時)南阿蘇地区で活動する歯科支援チーム
(白衣で治療を行っている右の人が太田秀人さん)
【写真提供:熊本県歯科衛生士会チーム・福岡県歯科保健医療支援チーム(福岡県歯科医師会・福岡県歯科衛生士会)】

1995年の阪神・淡路大震災では、直接的な被害による死だけでなく、災害後の「関連死」が大きな問題となりました。特に注目されたのが「肺炎」で、関連死の中で約4分の1を占めていました。寒さや風邪による肺炎ではありません。口腔内の細菌が原因となった、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)ではないかと考えられています。

1999年に、特別養護老人ホームにおける口腔ケアが、誤嚥性肺炎の予防に効果があると報告されました。このことはイギリスの医学誌『ランセット』に掲載されています。災害に関わった歯科医たちは、この報告を読んで、災害時にも口腔ケアが命を守る手段になるのではないかと考えました。

しかし災害時には以下のような、4つの理由で口腔ケアが難しくなります。

① 【細菌】もともと口の中には300〜700種、1gの歯垢には約1000億個もの細菌が存在します。

② 【食事内容】避難所で配られる食事は炭水化物中心で、お菓子やジュースなどの糖分も多いため、細菌が急増します。ある細菌は40分で倍増します。約1日で1000億倍、約1日半でさらにその100万倍にもなるという報告もあります。

③【断水】水が貴重なため、うがいや歯磨きが後回しになることも多いようです。

④【歯ブラシ】避難所で配られる使い捨て歯ブラシは毛先が開きやすく、長期使用には不向きです。

このような事態に備えて、避難袋には「自分専用の歯ブラシ」を入れておくことを強くおすすめします。災害時でも、お口のケアを怠らず、「命を守る」準備をしておきましょう。

次回は、もう少し具体的に「災害時の口腔ケアの方法」についてお話しします。
【歯科医 太田秀人】

「介護施設における口腔ケアと肺炎発症率」を表したグラフ(参考原論文:Yoneyama T et al, Lancet 1999;354:515)
参考原論文:Yoneyama T et al, Lancet 1999;354:515
太田秀人さんの写真

○ 太田秀人 ○
1987年、鳥取県立鳥取西高校卒業。長崎大学歯学部卒業後、2009年に福岡県太宰府市で「おおた歯科クリニック」を開業。2011年の東日本大震災・2016年の熊本地震・2017年の九州北部豪雨などで歯科支援活動を行う。その経験をもとに各地で研修会、講演等を行っている。

関連記事

あわせて読みたい
【連載】歯科医「太田秀人」 太宰府から口福(こうふく)を届けます② ~災害時の口腔ケアの方法~ 私たち歯科医療関係者は、「直接死」の場面では、目の前の命を救うことはできません。 「直接死」は、災害時に崩れた家屋の下敷きになって死ぬような場合です。 でも、「関連死」については救うことが…
全国/世界 鳥取(Tottori)
画像資料(災害時は口の菌が増殖する)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @saninpress
この記事をシェア
  • 鳥取を愛する居酒屋の店主 広島「遊食処 江間」(ゆうしょくや えま)
  • 「ヨーロッパ・グラウンド・ゴルフ協会」 初代会長にスペイン在住の日本人(前編)

おすすめの記事

  • グラウンドゴルフを楽しむスペインの人たち
    「ヨーロッパ・グラウンド・ゴルフ協会」 初代会長にスペイン在住の日本人(前編)
    2025年6月30日
  • エルサルバドルで「耳なし芳一」を演じる櫻井亜木子さん(右)=2015年1月
    小泉八雲の短編「耳なし芳一」演じる琵琶奏者 生誕地「レフカダ島」への夢(櫻井亜木子さん)
    2024年9月10日
  • 「出雲そば いいづか」の「割子そば(三枚)」(左端、茶色の液体は、てんぷらの「つゆ」)
    「出雲そば いいづか」(広島)【覆面調査 世界の山陰グルメ】
    2025年8月10日
  • 南勝線の着工と起工式について知らせるチラシ(1974年ごろのもの)(資料提供:倉吉観光MICE協会)
    幻に終わった旧国鉄「南勝線」 廃線の記念印 限定販売
    2025年5月15日
  • 「遊食処 江間」の店主、江間宏志(えま ひろし)さん
    鳥取を愛する居酒屋の店主 広島「遊食処 江間」(ゆうしょくや えま)
    2025年6月23日
  • セリフの指導をするモンデンモモさん(4月3日 東京都杉並区の永福和泉地域区民センター)
    山陰ゆかりの舞台「稲田姫物語」 東京都府中市で上演
    2024年4月14日
  • 村岡苑子さん
    鳥取県北栄町出身のチェリスト村岡苑子さん、新境地へ
    2024年3月21日
  • 「山陰漁港直送 うおはる」の店舗前
    【覆面調査 世界の山陰グルメ】「山陰漁港直送 うおはる」(大阪)
    2025年4月22日
  • ホーム
  • 島根
  • 鳥取
  • 全国/世界
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© San-in Press|記事や画像等の無断使用を禁じます。

error: Content is protected !!