MENU
  • ホーム
  • 島根
  • 鳥取
  • 全国/世界
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
山陰プレス
  • ホーム
  • 島根
  • 鳥取
  • 全国/世界
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
山陰プレス
  • ホーム
  • 島根
  • 鳥取
  • 全国/世界
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 全国/世界
  3. 【覆面調査 世界の山陰グルメ】「串揚げ ひなた」(東京 代々木)

【覆面調査 世界の山陰グルメ】「串揚げ ひなた」(東京 代々木)

2025 6/07
全国/世界 島根(Shimane)
2025年6月7日
山陰プレス編集
「串揚げ ひなた」
「串揚げ ひなた」

東京都渋谷区、JR代々木駅西口を出てスクランブル交差点を西へ向かう。「千代通り入口」交差点を右に行くと「串揚げ ひなた」がある。島根県の食材を使った居酒屋だ。

入店後すぐにカウンター席に座り、隣の席に荷物を置いた。

「そのまま、そこ使っていいですよ」

思いやりのある言葉だった。入店早々、好印象だ。

前日に入ったラーメン店では、「荷物は下のカゴに置いてください」と無愛想に言われていた。客が1人もおらず混雑時間帯は、とっくにすぎていたにもかかわらずだ。

入店した直後に、気づかいの言葉があるのと、無愛想な態度を取られるのでは店の印象が大きく違う。

「串揚げ ひなた」は、テーブル席が12席、カウンター席が7席ほどの店内だ。

カウンターには、すでに4人ほど座っている。なかほどにあるテーブル席には若い女性の2人組がいた。奥のテーブルは予約席らしく、後から若い女性の3人組が入ってきた。

女性も入りやすい、おしゃれなイメージの店内だ。男女の2人組もいた。この日の客は、多くが20代から30代と思われる。

串揚げ店なので、まずは「串揚げ おまかせ盛り合わせ5本」を頼んでみた。

「食べられないものは、ありますか?」

店員が苦手な食材を聞いてきた。

過去を振り返ってみると「おまかせメニュー」の時に、苦手な食べ物を聞いてくれた店は記憶にない。よほどの高級店でないと、この気づかいには、お目にかかれない。

そういえば他の飲食店では「おまかせメニュー」の時に、なぜ客の苦手な食べ物を聞かないのだろうか。新鮮な気づきだった。

島根の食材を使った料理としては、次のようなものがあった。

「雲丹めかぶ(うにめかぶ)」「赤天」「のどぐろ焼き」「宍道湖のしじみの味噌汁」

塩は島根県浜田市の塩を使っている。

赤天
「赤天」
のどぐろ焼き
「のどぐろ焼き」

飲み物を何にするか決めかねて、一旦メニューを置いた。このとき店員は、ほかの客の対応をしていた。店員がいなくて注文できなかったのではない。どれにするか迷ったからメニューを置いたのだ。

しばらくして店員が「飲み物お決まりになりましたか?」と聞いてきた。

飲み物のメニューを見ていたことに、離れたところで他の客の対応をしながら気づいていたのだ。すべての客に対して、わけへだてなく目配りしている印象だ。

後から来て隣に座った客は常連らしい。50歳前後と思われる。話しかけてみた。

「ここは、串揚げ以外のサブメニューも、おいしいんです」

常連にオススメのメニューを聞くと「サーモンの塩辛」だという。

サーモンの塩辛
「サーモンの塩辛」

島根県以外の食材も使っている。メニューを見ると、なぜか種子島産のものが目立つ。常連客の中に種子島出身者がいたことから仕入れることになったのだという。

客が会計を済ませて帰ると、店員がアルコールでテーブルを拭く。コロナ禍が収束した今、あまり見かけなくなった光景だ。衛生に気をつかっている印象がある。

この日食べた「雲丹めかぶ」の味は忘れられない。つい、おかわりをしてしまうほど、絶品中の絶品であった。

雲丹めかぶ(うにめかぶ)
「雲丹めかぶ(うにめかぶ)」
「串揚げ おまかせ盛り合わせ5本」
「串揚げ おまかせ盛り合わせ5本」

(この企画は素性を明かさずに客として来店し、覆面調査の形で見聞きした内容を記事にしています。また、取材日時点の情報をもとに記事を執筆しています)

関連記事

あわせて読みたい
【覆面調査 世界の山陰グルメ】「山陰漁港直送 うおはる」(大阪) 大阪市阿倍野区に鳥取県の食材を使った居酒屋がある。「山陰漁港直送 うおはる」だ。 近鉄大阪阿部野橋駅の中改札口を出て左に進むと、2番中南口がある。そこを出て左にいくと、すぐに「うおはる」へたどり着く。目立つ看板が目に入るので場所は分かりやすい。
あわせて読みたい
【覆面調査 世界の山陰グルメ】「手打大山そば 響」(京都) 京都市左京区に「大山そば(だいせんそば)」を提供する店がある。「手打大山そば 響」だ。(以下 大山そば響) 「大山そば」は鳥取県大山(だいせん)の山麓で栽培された「そば粉」を使った蕎麦のことだ。大山は大手飲料メーカーがミネラルウォーターの採取工場を置くほど水が清らかで、自然環境に恵まれている。
全国/世界 島根(Shimane)
「串揚げ ひなた」

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @saninpress
この記事をシェア
  • アメリカで日本代表をめざす 棒高跳び選手 坂口ジャスミン紫苑さん
  • 夫婦二人三脚で但馬杜氏の技を継承 日本酒「文太郎(ぶんたろう)」

おすすめの記事

  • 粟屋仙吉が住んでいたころの米子町=明治時代末期(写真左奥に見える小ちいさな山のあたりが米子中学校)(写真の右奥に鉄道の線路があり、その右あたりに米子駅がある。粟屋仙吉の自宅は米子駅のすぐ近くにあったと思われる)【写真提供:鳥取県立公文書館】
    原爆に散った広島市長 粟屋仙吉の青春時代 ③〈師弟愛編〉
    2025年7月30日
  • 災害時の口腔ケア用品
    【連載】歯科医「太田秀人」 太宰府から口福(こうふく)を届けます② ~災害時の口腔ケアの方法~
    2025年7月31日
  • 「くろもじ ふわり」
    森林セラピーの土産「くろもじ ふわり」販売開始 飯南町
    2024年3月22日
  • グレーターベイ航空 米子香港便
    【連載】グレーターベイ航空 米子香港便 搭乗体験記①(予約編)
    2025年3月9日
  • 米子中学校の生徒が林校長留任運動をしたころの米子駅(明治末期)
    原爆に散った広島市長 粟屋仙吉の青春時代④〈卒業編〉
    2025年8月2日
  • 会社設立26周年イベントで歌唱する朝日山裕子さん(中央の赤いドレス)=2024年6月
    舞台芸術を活用し建設業の経営革新 歌手・俳優出身 新社長の挑戦
    2024年8月22日
  • 「yotte-ne・シマカラ食堂」の内部(セレクトショップの部分)
    安心安全と、味にこだわるセレクトショップ 「yotte-ne・シマカラ食堂」(広島)
    2025年8月25日
  • 李白パウチ
    地酒メーカー自社製造のパウチ日本酒 ~日本酒発祥の地 島根から~
    2024年3月17日
  • ホーム
  • 島根
  • 鳥取
  • 全国/世界
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© San-in Press|記事や画像等の無断使用を禁じます。

error: Content is protected !!