MENU
  • ホーム
  • 島根
  • 鳥取
  • 全国/世界
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
山陰プレス
  • ホーム
  • 島根
  • 鳥取
  • 全国/世界
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
山陰プレス
  • ホーム
  • 島根
  • 鳥取
  • 全国/世界
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 全国/世界
  3. 台湾との歴史つむぐ日本酒が出雲市で完成

台湾との歴史つむぐ日本酒が出雲市で完成

2024 2/22
全国/世界 島根(Shimane)
2024年2月22日
山陰プレス編集
台中六十五再醸

台湾出身で、台湾と日本をつなぐ米「蓬莱米台中六十五号」を使った日本酒づくりに取り組む陳韋人(ちん・いにん)さん(43)がこのたび、集大成ともいえる日本酒「台中六十五再醸」を完成させた。

再醸とは、酒を醸造して酒を造る手法で、日本酒では珍しいという。台中六十五再醸は、前年にできた日本酒を用いて醸造し、それをもとに翌年も醸造していく。継ぎ足しながら継承されるうなぎ屋の「秘伝のたれ」のようなイメージだ。

陳さんは台湾出身。台湾にはない日本神話の魅力に惹かれ、島根大学に留学したのをきっかけに島根との縁が生まれた。大学時代に島根の日本酒を飲んで日本酒のおいしさに目覚めた。

その後、山口県の獺祭や島根県の李白などに関わりながら酒造りの道に進んだ陳さん。やがて自分のオリジナルな日本酒を造りたいと思うようになった。自らの日本酒に使うべき米について探求する中、たどり着いたのが「台中六十五号」だった。

台中六十五号は日本米の栽培に適さないとされていた台湾で、1929年に初の日本米交雑種として完成し、病気に強く多く収穫できるとして主力となった品種であり、台湾の稲作にとっても重要な意味を持つとされている。これは島根県の「亀治米」と兵庫県の「神力米」を交配して開発されたもので、島根にゆかりのある米だ。

陳さんは現在では生産が途絶えていたその米を自ら田んぼで育てるところから始め、酒蔵で働きながら蔵の一部を借りて自分の酒の醸造を始めた。

2021年には合同会社「台雲酒造」を出雲市斐川町で立ち上げ独立。本格的に自分の酒造りに取り組み始めた。2023年に「会社のアイデンティティ」ともいえる「台中六十五再醸」の第一弾が完成。

2024年は初めて「再醸」を再醸した日本酒が完成した。

陳韋仁さん

 陳さんが持つ設備では日本で酒を造って売る資格を取得することが難しく、ターゲットは台湾をはじめとした海外の日本酒ファンだ。

「再醸」も日本で味わうことは難しいが、島根と台湾にルーツを持ち、島根の地ではぐくまれたこの酒は海を越えた先で多くの人の心をつかんでいる。

陳さんはこの酒の魅力について「継ぎ足して造るからどんな味になるか分からないのが面白い。歴史の味を感じてほしい」と話す。現時点では「再醸」の生産は赤字だが、何年も続けることでビンテージ物として価値が増すと信じる。

「この酒が台湾と日本の歴史的つながりを知るきっかけになってほしい」と語る陳さん。目標はこの再醸を100年続け、台中六十五号とそこに込められた物語を未来につないでいくことだ。

完成した酒をビンに詰める陳韋仁さん

関連記事

あわせて読みたい
夫婦二人三脚で但馬杜氏の技を継承 日本酒「文太郎(ぶんたろう)」 兵庫県美方郡新温泉町(しんおんせんちょう)で、但(たじ)馬(ま)杜氏(とうじ)の技術継承に励む人物がいる。岡本大地(おかもと だいち)さんだ。株式会社文太郎(以下 文太郎)で杜氏を
あわせて読みたい
地酒メーカー自社製造のパウチ日本酒 ~日本酒発祥の地 島根から~ 2024年3月21日、島根県松江市の酒造メーカー「李白酒造」が、パウチ容器の日本酒「李白パウチ」を発売する。大規模ロットを自社で独自に開発、製造する。日本酒と言えばこれまでビンの容器が常識だった。それをくつがえすかブランドイメージが失墜するか、李白酒造としては「覚悟の挑戦」だ。
あわせて読みたい
日比谷しまね館で島根の日本酒と神話を楽しむ 2025年5月11日、東京都千代田区の「日比谷しまね館」で「島根の美酒と神話を楽しむワークショップ」が開催される。ナビゲーターから出雲神話にまつわる話を聞きながら、島根の日本酒を楽しむイベントだ。 島根は日本酒発祥の地と言われており、銘酒が数多く製造されている。
全国/世界 島根(Shimane)
台中六十五

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @saninpress
この記事をシェア
  • 岡本喜八 生誕100周年 地域おこしにひと役 米子市
  • 島根出身メジャー歌手 音楽研究家との二刀流

おすすめの記事

  • 上映会終了後に行われたトークショーの様子(2月17日 川崎市内)
    川崎で映画監督、岡本喜八 生誕100周年上映会
    2024年2月17日
  • ギタリストだった頃の小汀剛史さん
    「挑戦に無駄なことなどない」 松江市出身の元ギタリスト 異分野で会社経営 (前編)
    2024年5月31日
  • 「串揚げ ひなた」
    【覆面調査 世界の山陰グルメ】「串揚げ ひなた」(東京 代々木)
    2025年6月7日
  • 自転車好きの団長安田さん(提供:松竹芸能)
    安田大サーカス 団長安田さんが語る、鳥取への想い
    2024年3月26日
  • 江津市桜江小学校で花の種を受け取るhactoさん
    福島と山陰つなぐシンガーソングライター(後編)
    2024年3月11日
  • セントアンドリュースオールドコースをプレーする当サイトのスタッフ
    葬祭業が最新鋭の屋内ゴルフ練習場 安来市
    2024年2月16日
  • 「名古屋マンドリン合奏団」のリハーサルで指揮をする深堀賢太朗さん(中央)
    「名古屋マンドリン合奏団」創立60周年 鳥取出身者が常任指揮者
    2024年4月24日
  • 米子鬼太郎空港に設置された外貨自動両替機(中央の黄色い機械)
    【連載】グレーターベイ航空米子香港便 搭乗体験記⑤(外貨は現金書留で送れない?)
    2025年4月30日
  • ホーム
  • 島根
  • 鳥取
  • 全国/世界
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© San-in Press|記事や画像等の無断使用を禁じます。