MENU
  • ホーム
  • 島根
  • 鳥取
  • 全国/世界
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
山陰プレス
  • ホーム
  • 島根
  • 鳥取
  • 全国/世界
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
山陰プレス
  • ホーム
  • 島根
  • 鳥取
  • 全国/世界
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 全国/世界
  3. 島根出身メジャー歌手 音楽研究家との二刀流

島根出身メジャー歌手 音楽研究家との二刀流

2024 2/26
全国/世界 島根(Shimane)
2024年2月26日
山陰プレス編集
SiriuS  大田翔さん(左)と田中俊太郎さん

バリトン歌手の田中俊太郎さんが多彩な活躍を見せている。田中さんは島根県出身で出雲観光大使を務める。

田中さんは2008年3月に東京芸術大学音楽学部声楽科を卒業し、大学院にも進学した。大学院では博士(音楽)の学位を取得した。学業のかたわら在学中からプロの歌手として活動。ソリストとして活動した後、2020年2月に声楽ユニット「SiriuS(シリウス)」として日本コロムビアからメジャーデビューした。

テノールの大田翔さんと共にデビューアルバム「MY FAVORITE THINGS」をリリース。これは声楽の特徴を活かして、有名なミュージカル曲や映画音楽をアレンジしたアルバムとなっている。博士の学位を取得した者がプロの歌手としてメジャーデビューした例はあまりないという。2018年3月まで学生だったこともあり当時35歳と遅咲きのメジャーデビューだった。

2020年12月にはセカンドアルバム「星めぐりの歌」を発売。中島みゆきさんの「地上の星」や1970年代の大ヒット曲、ゴダイゴの「銀河鉄道999(スリーナイン)」などをアレンジした。「星めぐりの歌」ではSiriuSのオリジナル曲「Grace-愛はここに」も発表した。田中さんはこの年、NHKの連続テレビ小説「エール」にオペラ歌手役で出演している。現在、SiriuSとして活動すると同時にソリストとしても活躍している。

ソリストとして歌う田中俊太郎さん

田中さんには、もうひとつの顔がある。音楽研究家としての顔だ。専門は「日本の歌曲」。特に1930年代の歌曲に詳しい。博士学位取得の際は「三菱地所賞」という賞を授与されている。博士課程を修了した学生の中から優秀な者に贈られる賞である。大学院卒業後も演奏活動にいかすために音楽の研究を続けてきた。近年は「日本歌曲の歴史」をテーマとした講演も行っている。プロのメジャー歌手と音楽研究家の二刀流はこの世界では非常に珍しいケースだという。

田中さんは3月10日に東京都中央区の第一生命ホールで行われる「東京オラトリエンコール第30回演奏会」に出演する。コンサートでは「マタイ受難曲」が演奏される。これを作曲したのはヨハン・ゼバスティアン・バッハである。バッハは「音楽の父」とも称されるほど有名な音楽家だ。

田中さんによるとバッハは元々、有名な作曲家ではなかったという。「マタイ受難曲」はバッハの生前、世の中から注目される曲ではなかった。この曲に光を当てたのはメンデルスゾーンだ。メンデルスゾーンは結婚式の定番曲として有名な「結婚行進曲」を作曲した音楽家として知られる。彼は無名だったバッハの「マタイ受難曲」を復活演奏の形で世に出すこととなった。「マタイ受難曲」はメンデルスゾーンが自ら演奏するために、埋もれた曲の中から掘り起こしてきたものなのだという。

田中さんは「研究とは知られざる価値に光を当てること。自分もメンデルスゾーンのように(知られざる)日本の歌曲を発掘して世に広めたい」と語る。そして「過去の日本には西洋音楽を自分たちの手にしようと熱く音楽に没頭した人たちが存在した。彼らの熱意を今の私たちの希望に変えられるような活動をしていきたい。」とも。

今後について聞くと「演奏と研究は活動の両輪。研究の成果を演奏活動にも、いかしていきたい」と抱負を述べた。

SiriuSは2024年中にニューアルバムのレコーディングをする予定だ。

関連記事

あわせて読みたい
NHK『音楽はかつて“軍需品”だった』 高木東六の「たのしい食卓」「更けゆく夜」紹介 田中俊太郎さ... NHK〈Eテレ〉で『音楽はかつて“軍需品”だった 〜幻の楽譜に描かれた戦争〜』が放送される。戦後80年の今年2025年、音楽と戦争について考えるドキュメンタリーだ。 NHKの倉庫で見つかった戦時下の楽譜を基に、幻の曲が再現された。政治学者で…
全国/世界 島根(Shimane)
SiriuS

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @saninpress
この記事をシェア
  • 台湾との歴史つむぐ日本酒が出雲市で完成
  • 外国人向け「田舎ツアー」を創り出すプラットフォーム始動

おすすめの記事

  • 雲南市創作市民演劇「KIRINJI〜新説・山中鹿介〜」=2019年上演
    2026年「雲南市創作市民演劇」 山中鹿介と月山富田城をめぐる物語
    2025年9月27日
  • 「しまねナイトin広島」のチラシビジュアル
    広島市で島根との交流イベント 「しまねナイトin広島」
    2025年6月21日
  • 江津市桜江小学校で花の種を受け取るhactoさん
    福島と山陰つなぐシンガーソングライター(後編)
    2024年3月11日
  • 会社設立26周年イベントで歌唱する朝日山裕子さん(中央の赤いドレス)=2024年6月
    舞台芸術を活用し建設業の経営革新 歌手・俳優出身 新社長の挑戦
    2024年8月22日
  • 「浜田ふるさと祭唄」ミュージックビデオオープニング画像
    演歌歌手 山崎ていじさん 「浜田ふるさと祭唄」ミュージックビデオ公開
    2024年5月16日
  • 初代渡部お糸の肖像画(作者不詳)(リニューアルオープンを控えた安来節演芸館内で4月13日に撮影)
    安来節初代家元 渡部お糸 没後70年
    2024年4月17日
  • 台中六十五
    台湾との歴史つむぐ日本酒が出雲市で完成
    2024年2月22日
  • 出雲大社で「さくらの親子丼2」の撮影を行う最知由暁斗さん=2018年12月(提供:最知由暁斗さん)
    テレビドラマ「さくらの親子丼」監督 動画配信チャンネル「ゆきパパの1人旅」開設~山陰への想い~
    2024年10月28日
  • ホーム
  • 島根
  • 鳥取
  • 全国/世界
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© San-in Press|記事や画像等の無断使用を禁じます。

error: Content is protected !!