山陰プレス編集– Author –
山陰プレス編集
山陰の話題を全国から、世界中から集めて記事にするサイトです。
-
戦争が奪った夢を取り戻し主役の舞台へ バレエダンサー井口陽花さん
鳥取県米子市出身でプロのバレエダンサー、井口陽花(いぐちはるか)さんが世界を舞台に活躍している。チェコ共和国の首都プラハにある「チェコ国立バレエ団」で主役を務める。2024年はイタリア・スペイン・オマーンなど世界各国で公演を行った。 -
永平寺で修行の僧侶 地域のために「山」を新名所へ開発(鳥取県 泉龍寺)
曹洞宗の総本山「永平寺」で修行をした僧侶が、鳥取県日野町へ貢献するため、新名所の開発計画を進めている。同町にある泉龍寺(せんりゅうじ)の副住職、三島秀典(みしましゅうてん)さんだ。 -
テレビドラマ「さくらの親子丼」監督 動画配信チャンネル「ゆきパパの1人旅」開設~山陰への想い~
2019年1月5日、フジテレビ系列のテレビドラマ「さくらの親子丼2」の第5話が放送された。この回は島根県出雲市がロケ地となっている。撮影は2018年12月7日から12月9日にかけて行われた。当時、監督を務めていた最知由暁斗(さいち ゆきと)さんに話を聞いた。 -
明治元年創業 米子の老舗企業「人形のウエダ」が神奈川移転 毛氈販売へ転換
鳥取県米子市発祥の企業「人形のウエダ」(以下 ウエダ)が2024年9月4日、神奈川県に移転した。これまで主力商品としてきた人形はインターネット販売のみとし、節句用毛氈(もうせん)を主力商品に転換する。毛氈とは、ひな人形や五月人形の下に敷く布のことだ。純国産の本格的な毛氈としては初の挑戦となる。「敷折織(しきおりおり)」というブランドで展開していく。 -
「ふるさと」で習得した技術により「家族のふるさと」へ貢献
かつて島根県出雲市で暮らした女性が、出雲で習得した技術により岡山県真庭市へ貢献しようとしている。「香司(こうし)」の中山真麻子(なかやままあこ)さんだ。 「香司」とは、線香や香り袋などに使う「お香」を調合する調香師のことだ。薬草などの天然香料を調合して独自の香りを作り出す。 -
小泉八雲の短編「耳なし芳一」演じる琵琶奏者 生誕地「レフカダ島」への夢(櫻井亜木子さん)
今年2024年は島根県松江市ゆかりの文豪、小泉八雲の没後120年にあたる。代表的な著書「怪談(Kwaidan)」が出版されて120年でもある。「怪談」は八雲が死去する直前の1904年4月に、アメリカで出版された。日本各地に伝わる伝承などを基にした短編集だ。幽霊や妖怪、神話にまつわる物語が収められている。「耳なし芳一」や「雪女」などは特に有名だ。